上田さち子の代表質問/* --項目挿入-- */?>
2010年03月01日
マンション開発の抑制策について人口急増に歯止めがかからない事態が、西宮では依然として続いています。つい最近まで山田市長は人口増を手放しで喜んでおられましたが、今年の行政方針には人口が増え続けていることに対するコメントはどこにもありません。あまりにも行政課題が膨らみすぎ、対応しきれなくなってきたからでしょうか。 私が住む香枦園校区は、大企業の社宅跡や酒造会社所有の土地などが、次々とマンションに変わり、人口急増地域の典型となっています。すでにプレハブ教室が4つ設置され、新年度はさらに追加されても、再来年にはパンク寸前となる見込みです。このようなことから、昨年地元自治会あげて市に対し「教育環境保全のための住宅開発抑制に関する指導要綱」で、現在の「受け入れ困難予測地区」から一ランク上げ、事実上開発がストップする「準受け入れ困難地区」に強化して欲しいと要望されましたが、市はこれを退けています。 マンション開発を無秩序に進め、せっかく移り住んできた若い世帯を、いま不況が襲っています。家計のため、奥さんが働きに出たくとも、保育所に入れず困り果てているのは、自己責任だと片付けられるでしょうか。当然ながら人口増を伴うマンション開発を進めるのであれば、行政としてそのことによる学校や保育所、公園など、受け皿をしっかり保障してこそ、山田市長がまちづくりの基本としている「文教住宅都市」といえるはずです。対策が後手後手に回る、それも不足だらけとあっては、泣くに泣けないのが市民のみなさんです。 また、多くの学校でプレハブ教室が設置されていますが、これで対応できれば開発可能とする、当局の姿勢は間違っています。運動場の面積が狭まり、プレハブ教室と本教室の連携は悪くなるし、トイレなどの使い勝手も悪く、教員や子どもたちに不便を強いているのではないでしょうか。本来、多様に使用できるはずの空き教室も使えないため、子どもたちの教育環境が、この間ずいぶん劣悪になったといわなければなりません。 <質問>
|