HOMEへ
2012年度当初予算編成に対する申し入れ
2011年08月30日

防災・安全局


  1. 東京電力福島第一原子力発電所の事故は、これまでの「安全」が全て神話であり、ひとたび重大事故を起こせば、収束のつかない危険性をまざまざと見せつけている。もはや人類社会と原発は共存し得ない。原発について以下に取り組むこと。
    1. 事故収束に向け全力を挙げること、また、情報の全面公開を国と東電に求めること。

    2. 拡散した放射性物質の被害が肉牛問題などで顕著になっている。現在原発問題での取りまとめ局である防災・安全局は、関係局・機関と連携して、検査体制を拡充し、積極的な情報収集と公開をおこなうこと。

    3. 政府に対し、原発からの撤退を求めるとともに、事故があればたちまち甚大な影響が出る福井県の原発について、関西電力等に原発撤退を求めること。

  2. 東日本大震災と原発事故の教訓を踏まえた、本市の地域防災計画の見直し、防災対策の見直しが求められている。中央、県の防災計画との整合ももちろん大切だが、それ待ちにならず、市独自での見直しが必要との見解が示されているところである。見直し過程から市民の参画と協働を進めてこそ、防災意識の啓もうになる。スケジュール、課題など、こまめに情報を公開すること。

  3. 従来の地震・津波想定(M8・4.3m高)では問題なしとされている防潮堤だが、新たな想定によれば高さも構造も根本的な見直しが必要になる。市として、当面ただちに構造の安全度調査などに県と協力して取り組むこと。

  4. 津波対策では樋門管理が重要である。民間まかせにせず、県と連携し市が全ての樋門を管理すること。電源喪失や施設損傷に対する対応も十分考慮すること。

  5. 防災対策では、市民の防災、減災意識の向上も求められる。東南海、南海沖地震や津波、豪雨、土砂崩れ、台風等々あらゆる災害に際し、市民自らが、いのちと財産を守るために、何をしなければならないかを判断し、行動できるよう、普段からの啓発が大切である。
    防災訓練や防災マップ配布などが行なわれているが、さらなる市の努力を強めること。避難所や、新たに指定する予定の津波避難ビルについて地域ごとに周知を図るとともに、居住地域外で災害に遭遇する場合もあり、避難場所が分かるようなサインも工夫すること。

  6. 防災行政無線の整備は進みつつあるが、まだ情報が届かない地域が残されている。
    増やすことも含め、住民の安全・安心確保の有効な手段となるよう工夫すること。

  7. 憲法の遵守の立場と、平和非核都市宣言市として、政府に有事関連法の廃止を申し入れるとともに、国民保護計画の実施については、市民に強制するものではないことを、関係団体、市民に周知徹底すること。

  8. 今後も、危機管理監に警察官や自衛官を登用しないこと。

  9. 防犯灯の設置は、地域の防犯協会や自治会等にまかされているため、地域によっては必要な防犯灯が設置されていないことや予算がない等、ばらつきがある。
    三田市以外の近隣市では防犯灯設置、維持管理は市が直接おこなっている。市でも直営とすること。

  10. 交通事故から市民の命を守るため、以下の改善をはかること。
    1. 上大市5丁目の報徳学園北正門前は県道西宮宝塚線からの車が入ってくるため危険である。信号機設置か、西行き一方通行の時間規制を行うこと。

    2. 段上公園南東交差点は、子どもや生徒などの歩行者の横断が多い。信号機を設置すること。

    3. 171号線上大市5丁目交差点(甲武橋西詰)は複雑に入り組んでおり、危険である。時差式信号にすること。

    4. 今津西線沿い神戸女学院大学西門前三叉路交差点は交通事故が多発している。児童通学路にもなっており、信号機を設置すること。

    5. 車庫北線と高木2号線の交差点に信号機を設置すること。

    6. 高木1号線と高木2号線の交差点に信号機を設置すること。

    7. 国道2号線のフレンテ前交差点など歩行者の多い交差点では、歩車分離信号にすること。

    8. 通学路でもある臨港線と用海筋の交差点に、歩行者用信号機を設置すること。

    9. 建石線の43号線南の交差点は、浜脇幼稚園の児童や浜脇中学校生徒の通学路にもかかわらず、信号機も横断歩道もなく危険である。早急に信号機を設置すること。

    10. 県道今津線と市道西第329号線の交差点での事故が多い。早急に信号機を設置すること。

    11. 山手幹線の森下町の広川内科クリニック前交差点、及び西福河原線交差点に、それぞれ音響式信号を早急に設置すること。

    12. 山手幹線と市道瓦76号線の交差点に信号機を設置すること。

    13. 甲子園筋と酒蔵通りの交差点は、歩車分離信号にすること。

    14. 国道2号線と札場筋交差点の南北歩行者用青信号の時間が短い。改善すること。

    15. JR甲子園口駅北側から県道西宮豊中線交差点までの道路は歩行者、車等交通量が多く危険である。制限速度を落とすなど対策を講じること。