庄本けんじの一般質問/* --項目挿入-- */?>
2015年07月01日
子どもの医療費の助成制度について次に、子どもの医療費の助成制度について、質問します。 子どもの医療費助成制度は、子育て世代を応援し、少子化に歯止めをかける重要な制度として、また、すべての子どもたちの健康を等しく守る、という重要な役割を果たす制度として、全国に広がっています。そして、この広がりは、子ども医療費の無料化という形で全国に広がっているものです。この制度が果たしている役割と、その必要性を見れば、子ども医療費の無料制度は、まさに、小中学校の義務教育と同様、すべての子どもを対象にした施策であるべきだと考えます。 ところが、西宮市の乳幼児等・こども医療費助成制度は、県の「行革」による所得制限の変更によって助成制度の対象からはずされる子どもがさらに増え、いまでは、対象年齢の子ども74,000人のうち15,700人もの子どもが助成対象から外されています。 全国では、子どもの医療費助成制度の対象年齢が、中学卒業まで、さらに進んだ自治体では、高校卒業まで、もっと進んだところでは、22歳までへと拡大されています。所得制限の撤廃もその対象範囲を次々と広げ、すべての子どもを対象にした子ども医療費の無料化が進んでいます。 西宮市は、今年度7月から、所得制限によって助成を受けられない子どもたちのうち、1歳から6歳までの子どもたちが、助成を受けられるようにします。 市長は、市長選挙のマニフェストに「乳幼児等医療費助成の所得制限を撤廃します」と明記しました。日本共産党が求めている所得制限の撤廃というのは、中学校卒業までの子どもの医療費を無料にすることです。市民の願いもそこにあります。 そこで、2点、質問します。 質問
|