HOMEへ
2019年度西宮市当初予算編成に対する申し入れ書
2018年09月03日

土木局


  1. 国道176号線名塩工区は供用開始されたが、全線開通の見通しがたっていない。今後、生瀬工区だけで6年から10年くらいともかかると聞いている。そうであるなら、東久保地域も同時並行で進めることができるように、土地の買収なども含め、早期の全線完成を国に要望すること。

  2. 交通事故から市民の命を守るため、とくに高齢者や障害者、車いす、ベビーカーなど市民が安心して通行できるよう、以下のことに取り組むこと。
    1. 通学路だけではなく、全市的に路肩カラー舗装を計画的に進め、安全対策に取り組むこと。
    2. 市内の道路上における横断歩道や停止線などの表示において、塗装表示が消えかかっているところがある。早急に塗り直しも含めた対策を県に求めることとともに、市が施工した破線なども同じように対策を行うこと。
    3. 歩道の新設、拡幅について、以下の箇所を急ぐこと。
      @国道171号線以南、旧国道までの今津西線では、一部歩道が設置されているものの全体の事業化が遅れている。とりわけ、「事業の手法、時期等を検討すべき路線」と位置付けられている国道2号線から阪神電鉄本線区間(約620m)については、『社会経済状況が厳しい』として先送りとなっているが、早急に歩道整備を進めること。
      A阪急甲陽園駅周辺の交通安全対策については、必要な用地買収において地権者との交渉が難航している。水路の蓋かけ工事と歩道整備に向け、粘り強く交渉すること。
      B甲子園段上線の国道2号線からJRまでの間、歩道上に電柱が立ってたいへん歩きにくい状態となっている。車道はさほど交通量が多くないことから、狭い歩道を道路側に拡幅すること。
      CJR西宮駅北側のコンビニ前の歩道中央に植栽があるため、不法駐輪がしやすくなっており歩行者の通行の障害になっている。植栽を囲う柵があることがその原因と思われることから、柵の撤去と駐輪マナー指導も強化すること。
      D国道43号線の夙川ランプ下の西側は、狭いトンネルを車両と人と自転車が交錯し、大変危険である。早急に実態を調査し、新たなトンネルを西側に設置するなど、必要な安全対策を国に求めること。
      E名塩美山台から名塩桜台にいたるまでの、西宮市道塩第372号線の道路幅が狭く、車両通行の際、側溝に脱輪する事故が起きている。とくに冬場には、積雪や路面の凍結により、脱輪の危険が増大する。側溝の蓋かけや道路幅を拡幅するなど対策をとること。
      F降雨時に、雨水が側溝に流れず道路上に大きな水たまりができる箇所が多数ある。集水桝の桝蓋に葉っぱなどが溜まり雨水が流れないことや、低地にあることや近くに集水桝がないなど、箇所ごとに原因はさまざまである。箇所を特定しそれぞれ対策をとること。
    4. 国道43号線に面する自治体の中で歩道橋にエレベーターの設置がされていないのは西宮市だけである。今津西線との交差点の歩道橋にエレベーター設置を国に求めること。
    5. 歩道と車道の段差解消、傾斜の改良、歩道路面の改良等を引き続き行うこと。特に、車椅子で生活している人などの実態をつかみ、そうした地域を優先して改良を行うこと。特に樋之池町の市道1027線の歩道は急いで取り組むこと。その際、傾斜については車道側をゼロとして、緩やかにつけること。
    6. 道路交通法が改正され、「自転車は原則車道通行」となった。しかし現在、多くの車道では幅の余裕がなく、車道に自転車専用帯を設置することは困難である。歩行者と自転車の安全な通行を確保するため、関係部局との連携でマナー指導の強化等とともに自転車の歩道通行可能を示す標識・カラー舗装化を含め、必要な整備を進めること。特に、国道43号線と今津西線交差点の南の歩道は、人と自転車が激しく交錯しており大変危険である。国と協議の上、改良すること。
    7. 自転車による事故は減少傾向にあるが、警察への届出がない事故は多数発生していると思われる。兵庫県が自転車保険加入を義務付ける条例を制定し、加入は定着しつつあるが、市としてもさらに啓発に努め加入を促すこと。

  3. 交通事故から市民の命を守るため、以下の改善をはかること。
    1. 信号機の要望に関しては県に予算の増額を要望すること。また、併せて信号のLED化も進めるよう求めること。
    2. 高松町交差点については、歩車分離信号に改めること。
    3. 今津西線の神戸女学院大学西門前三叉路交差点は交通事故が多発している。
      児童通学路にもなっており、信号機を設置すること。
    4. 県道今津東線と市道西第329号線の交差点での事故が多い。早急に信号機を設置すること。
    5. 山手幹線と市道瓦76号線の交差点に信号機を設置すること。
    6. JR甲子園口駅北側から県道西宮豊中線交差点までの道路は歩行者、車等交通量が多く危険である。時速30kmに制限速度を落とすなど対策を講じること。
    7. 新甲陽町5番のホテル・ナカスミカダン南の交差点は6叉路となっており、歩行者や自転車での横断が大変危険で困難である。いっせいに歩行者等の安全な通行を確保するため、歩車分離信号(スクランブル信号)にすること。

  4. 視覚障害者等の安全通行のために次のことに取り組むこと。
    1. 引き続き、点字ブロック、誘導用線ブロックなどの敷設を計画的に実施すること。
    2. 歩道への駐車、点字ブロック上の自転車の放置、および、店舗の置き看板などは、視覚障害者等の安全通行の妨げになっている。マナー指導の量を増やすなど、対策をとること。
    3. 点字ブロックや誘導線ブロックで破損や浮いているところがある。早急に補修すること。
    4. 山手幹線の神明西交差点(広川内科クリニック前)交差点、及び西福河原線交差点に、それぞれ音響式信号を早急に設置すること。また、すでにある音響式信号についても、音源の位置を低くするなど、近隣住宅への配慮をした配置とするよう県に求めること。

  5. 今津西線の国道43号線以南については、大型車両・特殊車両通行がなお増加し、住環境悪化が進んでいる。関係部局と連携し、必要な規制措置をとること。

  6. 全市的に生活道路の補修、舗装の要望が多い。まず、生活道路の総点検を行う中で補修・舗装箇所を洗い出し、それに見合う予算を確保するとともに、市民要望があればすぐに補修や舗装を行うこと。また、深い側溝や水路などに転落防止柵の設置を行うことと併せ、既に設置されている柵については塗装のはがれなどの点検を行い、鉄部が傷む前に補修すること。

  7. 道路沿い、あるいは歩道上の植栽から雑草が生い茂っているところがある。信号が見にくくなったり、街灯が暗くなるなど、事故などにつながることがあることから、パトロールなどを行い早急に対処すること。

  8. 学文公民館前(東側)道路(旧国道〜小曾根線間)は狭くて危険である。計画では2018年度中に阪神連立事業関連で競馬場線の整備が旧国道まで実施されるが、それに続き、該当区間の水路を暗渠にして道路幅員を拡幅し歩道を設置すること。

  9. 中津浜線から津門川までの区間で、歩行者がJRを横断できるのは唯一津門川左岸線のJRガード下のみである。しかし、ここは狭い上に傾斜があり見通しも悪く大変危険である。JRが2015年度に実施した調査結果をもとに市は、横断通路の設置箇所を検討し、2016年度中に1ルートの結論を出すとしているがまだ絞り込めていない。
    次の立場で取り組むこと。
    1. 名神高速道路沿いの整備が有力とされているが、この際、JRからの検討結果を参考にして1ルートにこだわらず複数ルートの整備を行い、市民の安全な通行を確保すること。
    2. 万一、東ルート(名神沿い)のみになった場合、国道2号線からJRまでの津門川左岸線(年金機構事務所西側)の安全対策は優先的に取り組むこと。

  10. 山手幹線が全面開通した。現在、熊野工区の整備が進められているが、地元住民の要望にそって、寿工区及び大谷工区とともに片側1車線のままとすること。

  11. 阪急甲陽線地下化については、地域の住環境、自然環境破壊への強い不安から、事実上中止となった。わが党が提案してきた「踏み切りと連動した信号機の設置」と「歩道の確保」、さらに踏み切り南側の交差点は右折禁止にするなどの、安全対策を直ちに取り組むこと。

  12. 県道大沢西宮線、特に阪急甲陽線から銀水橋間の安全対策を早急に行うよう、引き続き県に強く要望すること。

  13. 兵庫県は2015年6月に、巨大津波に備えた防災・減災対策として、津波防災インフラ整備計画を策定し、10年間の計画で防潮堤の強化工事を進めており、これによって西宮市でも津波被害が大きく軽減されることになる。整備計画の着実な実施のための予算化を兵庫県に求めること。

  14. 今津港において海岸保全区域占有許可を得て使用している事業者があるが、海岸法で占用許可を与えていないコンテナ設置がされており、安全面からも問題がある。早急に県に撤去指導を行うよう求めること。

  15. 各駅前の周辺には通勤自転車などの放置が多く、その対策は引き続き重要課題である。次のことに早急に取り組み、安全を確保すること。
    1. 主要な駅での駐輪マナー指導について、この間、阪急西宮北口駅や阪神甲子園駅について、指導員の配置時間の延長が行われているが、さらに他の乗降客が多い駅においても拡充を行うこと。また、引き続き駐輪マナー指導を強化すること。
    2. 駐輪場の設置については鉄道事業者に応分の費用負担を求めること。
    3. 阪神甲子園駅東側歩道には多くの不法駐輪があり、歩行者も多くたいへん危険である。高架工事に関連して月極め利用の駐輪場が整備される予定となっているが、周辺の店利用者などの不法駐輪対策を市としても考えること。

  16. 自転車駐車場の指定管理者選定については、適切な労働条件等を募集要項に明示し、事業者からの「事業計画書」にも記載を求めること。また、労働安全衛生上の職場環境についても、エアコン、トイレの設置等適正な職場環境の改善に努めること。

  17. 西宮浜北護岸と御前浜を一体化した総合公園整備が2016年度よりはじまっている。整備にあたっては、地域住民や公園利用者の声をしっかり把握し、反映させるとともに、西波止町地先の御前浜駐車場出入り口付近の安全対策を十分図ること。

  18. 西宮浜連絡道路(以下、はね橋)は、埋立地と市街地をつなぐ唯一の生活道路である。西宮浜・御前浜公園整備にあわせ、はね橋の開閉について見直すとしているが、はね橋をあげなければ通行できないような大型ヨットが通行することはない。市民が365日24時間いつでも通行できるように、直ちにはね橋の開閉をやめるために、港湾利用者との協議を積極的に行うこと。

  19. 臨港線からはね橋にいたる市道西第178号・180号線拡幅工事が、県事業である護岸張り出し工事や洗戎川からの流入経路変更工事等で遅延してきている。臨港線以南については、護岸前出し工事と連動して歩道整備が具体化されるが、全体の計画を予算の確保と合わせ、早急に進めること。

  20. 緑の確保、環境保全、市民の憩いの場、また緊急避難所として公園は重要な役割を果たしているが、市の公園施策は十分とは言えない。以下取り組むこと。
    1. 緑の基本計画では、2022年度には一人当たりの公園面積を20uとしているが、現状は10.1uに留まっている。生産緑地等の積極的活用で早期に公園整備計画を策定し取り組むこと。この他にも民有地や遊休市有地等を活用して街なかに公園を新たに確保すること。
    2. 甲陽園大池の横にある市営住宅跡地については、甲陽園市民館の建て替え先として検討されているが、その場合の残地については売却せず、公園や広場として活用すること。
    3. 公園の清掃について市民参加をすすめることは当然であるが、各所で手入れが行き届いてない公園がある。必要な予算を確保し、剪定作業や清掃の回数を増やすなど、市の責任で改善すること。
    4. 老朽化した遊具やベンチ等でのケガを防止するため、日常的な目視点検に加えて3年に1度行っている有資格者による点検の頻度を高めるなど、予算の増額をして公園の再整備をすすめること。
    5. 公園のトイレについては、公園利用者だけでなく「公衆トイレ」としての役割をもっている。市は、2016年度に「長寿命化計画」を策定し、2017年度から順次、多目的トイレが整備されている。深谷公園や木津山公園など要望のあるところでも新たに設置するとともに、老朽化したトイレの改修を行うなど多くの市民に活用してもらうこと。その中で特に、洋式化の推進や身障者用のトイレなど、「みんなのトイレ」を整備すること。また、清掃回数を増やすなど「きれいなトイレ」をめざすこと。
    6. 中津浜線高架下北児童遊園では、地域からの水道設備を求める声がある。設置すること。
    7. 市内の道路や公園などで街路樹の根が張り、アスファルトや土を持ち上げていて、大変危険なところがある。早急に調査のうえ対策をとること。
    8. 旧JR福知山線廃線敷は2016年11月にハイキング道として一般開放され、これまでよりも大幅にハイキング者が増えている。市は名塩からの入り口になる市道にトイレを整備したが数が足りない。特に女子トイレの数を増やすこと。

  21. リゾ鳴尾浜を経営する(株)鳴尾ウォーターワールドは2017年度まで7年連続で黒字を計上しているが、市より無償貸し付けを受けて運営する駐車場からの収益が大きい側面がある。旧レストランなどの活用によって利用者増を図る計画はあるものの、今後は老朽化する施設の維持管理についても西宮市のさらなる負担増も懸念されることから、民営化の検討等、事業手法についても十分検討すること。