野口あけみの一般質問/* --項目挿入-- */?>
2025年03月04日
JR甲子園口駅北側整備についてこの度の財政構造改善実施計画(以下、同計画)に対するパブリックコメントでは、この件に関しても多くの意見(20件)が寄せられました。「廃屋状態の老朽建物がある駅前をなんとかしてほしい」というものです。 これらのご意見に対するパブコメにおける市の回答=市の考え方をそのまま紹介します。 「JR甲子園口北側は、各種の交通が輻輳し、安全性や利便性に関する課題が多いと認識しており、これらの課題を解消することを目的とした駅前整備等を検討してきましたが、事業費に見合った効果を得られるような整備計画の立案に至っておらず、現段階では事業の具体化に見通しが立っていません。なお、老朽化した建物については、所有者に対し空家等対策の推進に関する特別措置法に基づき適切な管理を行うよう注意指導を行っていますが、引き続き、適切な措置を取るよう注意指導していきます。ご意見をいただいた内容については、本計画における取組の内容ではありませんが、市政運営に対するご意見として、今後の参考とさせていただきます」、以上です。 確かに同計画素案には、JR甲子園口駅北側について記述はありません。同計画期間中に着手済みまたは着手する主なまちづくりの事業として挙げられているのは、中央運動公園および中央体育館等整備や阪神西宮駅北地区公民連携事業、阪急武庫川新駅設置事業など5事業です。 「まちづくりに資する投資事業については厳選して実施する」としながら、このJR甲子園口駅北側については、記述がない、放置されていることに問題あり、としてたくさんの意見が寄せられたのだと思います。 そこで2点、質問です。 @安全性や利便性に課題が多いとの市の考えですが、加えて景観にも大いに問題ありです。老朽建物は一層荒廃が進んでいます。甲子園という全国に名をはせる駅なのにその駅前があのあり様、「恥ずかしい」「待ち合わせは北口でする」などというという声を何人もの方からお聞きしています。さらに昨今各地で起きている犯罪や事件の報道に接する中で、治安上・防犯上の心配の声も上がり始めています。建物の内部にその気になれば容易に立ち入ることができる構造だからです。 現在、空家等対策の推進に関する特別措置法に基づいた注意指導をしているとのことですが、具体的に聞かせてください。 A老朽建物は民間の所有であり、この撤去は民間にゆだねる以外にないことは重々承知していますが、市が更地となった後の方針を示すことが事態を前に進める大きな後押しになることは間違いありません。更地となった際には、市として買収やあるいは借り上げをし、地域住民の望む駅前整備を検討すべきではないでしょうか。 以上、お答えください。 壇上での質問は以上です。ご答弁の後に、対面式質問席にて再質問や、意見要望を述べたいと思います。ご清聴ありがとうございました。 |